
妊娠8ヶ月 |

インターネット等で内祝いの商品をチェック。
いくつかの候補を決める |
妊娠9ヶ月 |

年賀状等で住所録を整理しておきましょう。
直送を予定している場合は、電話番号もできるだけ調べておきましょう。 |
出産 |
|
産後 |

赤ちゃんが生まれると出産祝いが届きます。
まずは、届いたことへのお礼をお手紙や電話で伝えましょう。

お祝いをいただいたら、お名前やいただいたもの、
お返しなどをリストアップしておきましょう。
|
1か月 |

産後1か月のお宮参りの時期までに内祝いを贈りましょう。
その後にお祝いをいただいた場合は、その都度手配します。
|

半返しが目安です。いただいたお祝いの半分~3分の1とされています。
できる範囲で心のこもったお返しをしましょう。
内祝いは赤ちゃんの名入れギフトが人気です。

出産内祝い場合は、花結びののしを使います。表書きは『内祝』もしくは『出産内祝』とします。
Tea noteではリボンラッピングも人気です。
(参考写真)


ギフトとともに赤ちゃんのお名前をお披露目できるメッセージカードを添えるのも
おすすめです。赤ちゃんの写真やお名前や生年月日、出生体重と一緒にメッセージを
記入してギフトとともに贈りましょう。
Tea noteのメッセージカードはピンクとブルーの2色からお選び頂けます。
    
|